伊東 光晴、根井 雅弘 著
社外の講演会で、シュンペーターの名前を聞き、どう言う人か関心を持った。
経済学的思想・経済学者になじみがないためか、筆者の表現法(引用、言い換え、補足など)のためか、私には、非常に読みづらい本であった。
オーストリア生まれのシュンペーターは、ケインズ(イギリス)と対比される20世紀を代表する経済学者であり、生まれも同じ1883年だそうである。
20代半ばで、大学教授に任用されるなど、若くして、その研究が認められている。
第一次大戦後、オーストリアの大蔵大臣となるが、友人である外務大臣との対立等で辞任に追い込まれたり、また、銀行頭取になるが、同僚の不正等で倒産に追い込まれたり、政治や実業の面では、恵まれなかった。
後年は、アメリカのアカデミズムで活躍し、多くの経済学者を育てている。
新結合(イノベーション)によってのみ新しい所得が生み出される(創造的破壊)という市場創造の原理が、現在、再評価されているのではないかと思う。
岩波新書(新赤版)273
1993年3月22日 第1刷発行
1999年2月5日 第12刷発行
発行所 (株)岩波書店
ISBN4-00-430273-0
C0233 \660E