加来 周一 著
クリスマスが近付いてきたので、今年も関連本を読んだ。
クリスマスは、キリスト教の行事であるが、サンタクロースが、キリスト教から否定されたこともあるそうだ。
サンタクロースの由来は、いろいろな説があり、キリスト教に限らず、クリスマスの時期に関連する多くの聖人にまつわる行事が基になって、サンタクロスが生まれてきたらしい。
サンタクロースの原モデルとなったのは、ギリシャ生まれで、トルコのミュラ町の司教であった聖ニコラスである。
270年頃に生まれ、幾つもの奇蹟を起こしたと言う伝説が残っている。
現在のサンタクロースのイメージは、アメリカで作られた。
1897年9月21日付けのニューヨーク・サン紙に"Yes, Virginia, there is a Santa
Claus."と言う社説が載った。
また、1822年、神学者クレメント・クラーク・ムーアが「聖ニコラスの訪問」(後に「クリスマスの前夜」となった)と言う詩を書いた。
これによって、クリスマスイブに、靴下にプレゼントを入れてくれるサンタクロース像をができた。
筆者は、元ルーテル学院大学教授であり、世界の多くの人に愛されているサンタクロースを通して、見える世界に限定されない世界があること、信仰を深めることを訴えている。
キリスト信仰を持っていない物にとっては、読んでいて、若干ギャップを感じるところがあった。
講談社+α新書 89-1A
2001年11月20日 第1刷発行
発行所 (株)講談社
ISBN 4-06-272103-1
C0295
\740E