第33-34週

板極道

棟方 志功 著

版画家の棟方志功の自叙伝である。
画家を目指して上京するまでのふるさと青森での少年・青年時代の様子、日本の洋画に疑問をもち、版画(板業)を日本の画壇に築こうとした決意、師と仰ぐ人びとや友人達、画壇で認められるまでの苦労、疎開先の富山・福光町のこと、北海道や沖縄など旅先でのこと、アメリカ・ヨーロッパなどの講演旅行などのことなど、生まれてから60歳位までのことが、描かれている。
筆者は、版画を板画と表現するなど独特の版画や絵画の世界を作り上げている。
目が悪いためか、版木に目を擦らんばかりに近付き、猛烈な勢いで、彫刻刀を操る筆者の姿をテレビでみたことがあるが、すごいエネルギーを感じた。
視力は弱いとのことであるが、色に関する記述が良くあり、色に関する感覚はさすが画家と感じた。
文章は、筆者独特の表現(擬態語、仮名遣い、方言?)などで、やや読みづらいところがあった。
しかし、筆者の素直な、また、ポジティブな性格や生き方が表れていると思った。

中公文庫 571
1976年1月10日 初版発行
2003年8月30日 19刷発行
発行所 中央公論新社
ISBN4-12-200291-5
C1195 \571E

0. 戻る