第2週

神様がくれた漢字たち

白川 静 監修
山本 史也 著

今週も「おはなし」に関する本を読んだ。
今週のお話は、漢字の起源・漢字の世界についてである。
漢字の起源については、これまで、大部分の学者が、起源の国である中国の後漢の人「許慎(きょしん)」が記した「説文解字」を拠り所にしていた。
しかし、許慎は、漢字の最も古い字体である甲骨文字については、知らなかった。
監修者である白川氏は、漢字の起源を甲骨文字までさかのぼると共に、神と人間の関係からその字体が由来していると解き明かした。
これまでの解釈で、最も大きな誤りは、「告」などの下の部分を「口」(くち)を起源としていたことである。
白川氏は、これを「さい」(神への祈りを納めた器、箱)の意味であることを示した。
このような形で、新たな(本来の)漢字の世界が描かれた。
本書では、代表的な漢字を取上げ、若い世代に、漢字の豊かな世界を伝えようとするものである。

よりみちパン!セ
2004年11月19日 初版第1刷発行
発行所 (株)理論社
ISBN4-652-07802-1
C0330 \1200E

0. 戻る