柳 宗悦 著
本書は、第二次大戦中に原稿が書かれて、終戦後一部手直しして、出版されたものだそうだ。
また、その内容は、大正の終わりから戦争がはじまる頃までに、筆者が、日本各地の手工芸品を見て回り、その状況を記したものだ。
現在は、既に無くなった手工芸、手技もあるようだ。
筆者は、現在は、普通に使われている民芸と言う言葉を使い新たな芸術運動を起こした人でもある。
生活の中で使う工芸品にこそ、用の美、使われることを前提とした美しさがあるとしている。
本書でも、都会より、田舎により素晴らしい、日本独自の手工芸品、手技が残っている。
営利を目的にした機械作りのものに対して、一品一品手作りした手工芸品に美しさがある。また、伝統を受け継いだ無名の職人の手仕事に、作品に銘を刻んだいわゆる芸術家の作品より素晴らしいものがある。ことなど述べている。
現在の日本では、全国どこに行っても、画一的な工業製品が、手に入るのは、便利であるが、地方地方に育った手技を大事にし残し、使うことも、スローライフやLOHASと言った一つのライフスタイルだと思った。
岩波文庫 青169-2
1985年5月16日 第1刷発行
2005年2月5日 第31刷発行
発行所 (株)岩波書店
ISBN4-00-331692-4
C0172 \660E