第12週

江戸商人の経済学

童門 冬二 著

江戸商人と言うタイトルであるが、内容的には、武士のビジネス、あるいは、経済政策についてのトピック的なものを集めた内容である。
江戸時代は、士農工商の身分差別が明確になっており、商人は、何も生産しないということから、最下層の身分になっていたが、実際には、武士に、多くのお金を用立てており、実態としては、かなりの力を持っていたようである。
また、江戸幕府の政策として、米を中心とした経済で、また、各藩に新たな財源を持たせないようにし、政治・権力の安定化を図っていた。
このような中、藩の振興や経済的独立を求めた武士が現在で言えば、起業やビジネスマインドを持ち財源確保を行った。
登場人物としては、西郷隆盛、坂本龍馬、田沼意次、他、良く名の知った武士が登場する。
現在で言えば、各地方も経済的に活性化・自立することは、当然と思うが、江戸時代は、武家が経済面を強調することは、好ましく無いことだったのだろう。
この考え方が、崩れたことも江戸時代の終わりに繋がったのかも知れないと思った。

丸善ライブラリー183
平成8年1月20日 発行
発行元 丸善(株)
ISBN4-621-05183-0
C0221 P660E

0. 戻る