井上 一馬 著
筆者が大学に入ってから始め、短期間に習得することができたフランス語の学習経験とそれ以前から学習(通常の義務教育)を始めていたが、なかなか身についていない英語との比較から、まとめた英語学習法について述べている。
筆者は、まず、現状の義務教育の問題として、文法とリーディングを優先している点を指摘している。
最初は、少ない単語数(1000語レベル)で、リスニングと基本文型の習得を徹底的に行うこと(300-500時間)が必要であるとしている。
これが、英語の土台となる。
土台がないと、この後、語彙数の拡大や応用ができない。
次に、リスニングに平行して、リーディングを行う。
これにより、単語数を増やして行くことができる。
更に、次のステップとして、スピーキングの練習を行わないと、英語が話せるようにはならない。
スピーキングの練習として、英会話学校や留学などをすることは必要無い(恥ずかしがり屋の日本人には逆効果)としている。
自分で、話したいことをスピーキングする練習が有効、ライティングを併用すると早く身につくとしている。
日本では、中学から大学まで、10年間も学習する期間を取っているので、中学位は、徹底的に基本を身につけ、日常会話レベルをクリアーし、英語の壁を無くし、その後、本格的な英語学習に発展させることが良いような気がした。
新潮選書
1998年8月20日 発行
1999年7月10日 17刷
発行所 (株)新潮社
ISBN4-10-600543-3
C0382 \1000E