山田 和 著
400ページを越える小説である。
昭和の初めに実際にあった「庄川ダム争議」を主軸にし、主人公の認められない恋を描いたノンフィクション的な作品である。
庄川ダム争議は、庄川の流れを利用して、木材を運び出していた林業関係業者と、庄川に複数のダムを設置して、発電しようとする電力業界、さらに、ダムの設置認可した行政の間で、ダム設置・木材流木権について、法廷闘争、木材流送に関する実力抗争などが激しく行われる。
主人公は、木材流送を家業とする家に生まれ、きこりになるが、大陸に夢をもち、家を飛出し、大陸で、新聞記者になる。
しかし、中国での争乱から逃れ、妻子と生き別れ、帰国、帰国後、電力側の仕事に関わり、ダム争議を内部から見る。
さらに、木材側の新聞記者となり、事件の取材を行う。
仕事で、滞在した旅館の若い女将と惹かれあうが、結ばれぬ恋となる。
しかし、二人は、相手を思い、生涯を全うする物語りである。
本書中で、その当時の林業(きこり、木の加工、川を利用した運び出し等)について、詳しく描かれている。
また、庄川の奥の豊かな森林、自然に関するみごとな描写が見事である。
2002年2月1日 第1刷発行
発行所 (株)文藝春秋
ISBN4-16-320690-6
C0093 \2286E