第7-9週

フリーペーパーの衝撃

稲垣 太郎 著

最近ホットペッパーやR-25など無料の情報誌紙を街頭で、入手する事ができる。
R-25は、良く手にするが、無料とは言っても、内容は結構充実している。
本書は、フリーペーパーの歴史やビジネスモデル等を調査・報告したものである。
フリーペーパーは、1995年にスウェーデンのストックホルムで、「metro」と言う地下鉄網を配布手段とした日刊無料紙が誕生し、これが、欧米に浸透して行ったのが最初らしい。
海外では、お金を出して新聞を買う人は、少ないと言うところまできているそうだ。
日本では、日刊の新聞的なフリーペーパーは、上手く育っていない様だ。
これは、記事の配信元、広告会社が非協力的なことによる。
また、配布手段となる駅等で、有料の雑誌や新聞との競合、駅売店での売り上げ低下を懸念して、配布ラック等の設置を許していなかった。
しかし、最近、メトロなどが、積極的にラック設置し、ビジネス化が始まっている。
インターネットでの無償情報に対応し、紙の情報誌等の無償化も今後さらに進むのであろうか?

集英社新書0424B
2008年1月22日 第一刷発行
発行所 (株)集英社
ISBN978-4-08-720424-7
C0236 \680E

0. 戻る