第44-45週

イノベーターは死なず
- コピー機ビジネスで世界を変えた男 -

チャールズ・エリス 著
鹿毛 雄二、鹿毛 房子 訳

チェスター・カールソンが発明した電子写真技術をオフィス用の普通紙コピー機に育て、事業化したジョー・ウイルソンの伝記である。
ウイルソンは、プロカメラマン向けの写真用フイルム等を扱うハロイド社を複写機のゼロックス社へと大きく発展させた。
技術開発を行っただけでなく、高額の複写機を売るのではなく、コピー1枚あたり幾らと言うビジネスモデルを構築するなどビジネスモデルも開発した。
また、当時のアメリカで大きく問題となっていた労働組合との関係、そして、人種差別問題にも貢献した。
組合と協調して、会社を成長させること、当時、他の大手企業が受入れることのなかった黒人労働者を学校を作り教育し採用するという人事・労政策を取り入れた。
ハロイド社、ゼロックス社は、ニューヨーク州ロチェスター市に本拠を置き地域に根付いた企業であった。
そして、ウイルソンも地域のボランティア活動や貢献を積極的におこなった。
ロチェスター大学への募金なども積極的に行い大学を大きく発展させた。
経営が厳しい時も技術開発投資を続けたことや社員を大事にしたことなど範となる経営を行った。
しかし、ゼロックス社のその後の状況みると、このような優れた経営者が、続いて、登場することは難しいことだと思った。

2008年8月22日 1版1刷発行
発行所 (株)日本経済新聞社
ISBN978-4-532-31413-2
C0034 \2000E

0. 戻る