藤田 令伊 著
難解、分りにくい現代アートについて、筆者が昔感じた疑問を切り口に解説を行っている。
筆者は、現代アートをざっくり、「20世紀以降に生まれた、技術と都市に関係の深いアート」と定義している。
具体的に12の現代アートの作品を題材に、美しいと思うか、分かるか、上手いと思うか、アートと言えるか、値打があると思うか等々の質問を投げかける。
確かに、作者がマチスやピカソ等の有名な人だと分かれば、アートだと思ってしまうが、デュシャンの寝かした便器やウォーホルのブリロボックスの複製をただ見せられた時、アートと思うかは、疑問だ。
また、カンディンスキーやモンゴリアンなどの絵を見て、何が書いてあるか分かるかと問われても答はない。
本書では、先のような質問に関する筆者の意見を述べ、なぜ、アートとして、重要視されているかを解説している。
この解説を読むと、これまで誰も考えたり、行わなかったものを最初に作ったり、実行するとアートになるのではないかと感じる所もある。
また、メディアも多様になっており、絵画や彫刻等に限定されなくなっていることも分かる。
集英社新書0484F
2009年3月22日 第1刷発行
発行所 (株)集英社
ISBN978-4-582-720484-1
C0270 \720E