第38週

おくのほそ道
[全文・全現代語訳]

松尾 芭蕉 著

月日は百代過客にして、行かふ年も又旅人也。
で始まる有名な古典作品であるが、全文を読んだことはなかった。
雑誌サライに現代語訳つきで、付いていたので、読んでみた。
原文も訳文も、現代文とは異なり、読み通すのに結構時間が掛かってしまった。
原文は、49段、400字詰め原稿用紙35枚位のそれほど長い作品ではない。
しかし、現代でも、多くの人に読まれているのは、旅の苦労や美しい風景など簡潔に記されているためだと思う。
奥の細道は、江戸の深川から、岩手県の平泉まで北上し、そこから山形県の山寺立石寺、酒田を経て日本海側へ出て、金沢・敦賀へ南下し、ゴールの岐阜県大垣に至る旅で、2400Kmを150日で、徒歩で回っている。
芭蕉は、この時(元禄2年、1689年)、46歳と言うことだが、51歳で亡くなっていることを考えると結構厳しい旅だったようだ。

サライ 平成20年9号別冊付録 第20巻通巻466号付録
平成20年5月1日 発行
発行所 小学館

0. 戻る