第43週

早わかり図解
知っておきたい!! 放射能と原子力

橋本 久義、熊丸 由布治 監修

放射線・放射性物質、原子力発電等に関する説明と多くの人が疑問に思っている項目を図などで、説明した本である。
たとえば、放射能の影響について、シーベルト、ベクレル、グレイなどの単位が使われるが、関係が分りにくい。このような項目について解説されている。
ベクレルは、物質が出す放射線の量;1秒間に何個の核分裂がおきているか?
グレイは、人体が放射線を吸収した量(吸収線量);1kgの物質が受けている放射線の総量。
シーベルトは、等量の放射線を吸収した際に受ける影響(等価線量);吸収線量×放射線荷重計数。
と言うことである。説明を読んでも、やはり分りにくいが・・・。
また、日本の原子力発電所は、建設後、40年以上経過したものものあり、全体に老朽化しているということで、稼動させることは心配だ。

雑誌69800-04 ローレンスムック
2011年6月5日 発行
発行所 (株)綜合図書
ISBN 978-4-86298-062-5
C9442 \1000E

0. 戻る