第39-40週

文明の基層
 古代文明から持続的な都市社会を考える

長田 俊樹 / 杉山 三郎 / 陣内 秀信 著

本書は大学出版部協会が企画した同タイトルの市民シンポジウムの内容を出版したものだそうだ。
内容は、インダス文明、メキシコアステカ文明都市のテオティワカン、水の都ヴェネツィア、それぞれの文明について新しい捉え方を述べたものである。
インダス文明は、従来、インダス川の流域の肥沃な土地に中央集権的な国家が形成されたものと言われて来たが、実際には、インド、パキスタンの広い地域に分散した都市がネットワークされた文明だった。
テオティワカンは、その当時、世界でも有数の大都市だったが、通常の都市ではなく、イスラム教のメッカのように、メソアメリカにおける巡礼の地として、宗教的意味を込めた巨大計画都市だった。
ヴェネツィアは、最初はオリエントとの交易都市として栄え、また、文化の拠点ともなった。
さらに水路によって結ばれた複雑な構造の上に作られた色々な中世文化施設やレストラン、産業施設などのネットワークにより総合的な都市になって来ている。
リアルなテーマパーク的な観光都市にもなっていると思った。
小冊子であったが、文明や都市の成り立ち、変遷が興味深かった。

2015年6月30日 初版第1刷発行
発行所 一般社団法人 大学出版部協会
ISBN978-4-13-003152-3
C1020 \1200E

0. 戻る