第50-51週

未来職安

柞刈 湯葉 著

未来の職安で働く女性を主人公とした物語である。
SFのジャンルに入るのかもしれないがテクノロジー的なことより社会生活などが描かれる。
職安と言っても公的な機関ではない。
この社会では、生活のために仕事をする必要はない。いわゆる仕事はほとんど機械化されている。
仕事し、賃金をもらう生産者は、人口の1%以下だ。残りの99%は消費者として、生活基本金が支給されている。
仕事をしようとする人は、お金が欲しい人、社会貢献したい人、退屈している人の3パターンで、少し変わった人だそうだ。
主人公の女性も両親から離れて生活したいため、生産者になる必要があり、働いている。
未来の職安、公務員、家族、作家、医療、雇用というタイトルで、ストーリが展開される。
主人公は、元県庁の交通課で働いていたが、担当する無人の車の一台が、飛び出した子供を避けて、急に止まった際に、後ろを走っていた自転車が止まりきれず、転倒し、怪我をしたため、責任を取って辞職した。
この時代では、車は自動運転のため、ほとんど事故は起きない。しかし、起きた場合に、何らかの責任を誰かが取らないと収まらない。
交通課の職員は、そういう時のために、採用されているという訳だ。
結婚したい相手が、生産者で、相手も生産者が良いということで、職を探すケース。
自分の子供をクローンで作りたいのでお金になる仕事をしたいというケース。
数字を見ただけで、複雑な計算や素因数分解などできる高校生が、このまま勉強しても、職業訓練大学に行くくらいしか出来なく、本当の職を得ることは出来ない。と職を求めて職安に来るケース。
など、社会や生活の変化を織り交ぜて未来が語られる。何年後の社会とは書かれていないが、多くの人が働かない社会というのはくるのだろうか?

2018年7月22日 第1刷発行
発行所 (株)双葉社
ISBN978-4-575-24106-8
C0093 \1400E

0. 戻る