第7週

世界のはての少年

ジェラルディン・マコックラン 著
杉田 七重 訳

1727年にスコットランドの西海岸の沖の最も西にあるセント・キルダ諸島の小島で起きた史実をもとに書かれた物語だそうである。
ヒルタという現在は無人の島にわずかな住人が住んでいた。
海は荒れて、漁業は難しく、また、土地は痩せていて、樹木も育たない島である。
毎年、夏に少年や男達が船に乗って離れ岩まで行って、海鳥を獲り、肉、羽、油を売って生計を立てている。
この年も、少年9人と大人3人が離れ岩に渡り、猟を行う。
平らなところのない岩場ばかりでのところで、危険と隣り合わせの状況であるが、海鳥の肉、羽、油を十分獲って、あとは迎えが来るのを待つのみとなる。
しかし、2週間たっても、3週間たっても、迎えはこない。
少年達のサバイバルが始まる。やがて、凍える冬になり、食料、暖房の手段も無くなってくる。
島では、迎えの船を出せないような何かが起きたのだろうか?
もう外の世界は滅んでしまい、自分たちだけが取り残されたのではないかとも少年たちは思う。
過酷な生活の中で、大人も少年たちも精神的にも参ってしまう。
その中で、主人公の少年クイリアムは、島に来ていた年上の女性を心に思い描き、語りかけることで、平静さを保つ。
また、クイリアムは、目標を失いつつある他の少年に物語を語ったり、「〜の番人」と言う役割を与えて、生きる意欲を持たせる。
冬を越え、春になる頃、待ちに待った船が来て、島に帰る事ができるが、島で待っていたものは?
幼い子供も交えた少年たちが、まともな装備もない中で、北の厳しい離れ岩で、冬を過ごし、1人が突風で飛ばされて亡くなった以外は、生還できたことは奇跡に近いと思った。

2019年8月30日 第1刷発行
発行所 (株)東京創元社
ISBN987-4-488-01096-6
C0097 \2800E

0. 戻る