第31-32週

台湾海峡一九四九

龍 應台 著
天野 健太郎 訳

1949年は、中国共産党が、国民政府を打ち破り、華人民共和国を樹立し、国民政府の蒋介石が台湾に移転した年である。
現在の台湾社会を構築するすべての要素が出揃った年でもあるそうだ。
本書は、著者が、自分や家族の歴史を息子に伝えるために記す形をとっているが、台湾にまつわるすべての人にこれまで語られなかった台湾の歴史を伝えるものである。
著者は、もともとは、大陸にルーツを持ち、日中戦争、国共内戦などにより、国民政府とともに、台湾に逃げてきた外省人である。
本書を読んで、台湾にいる人々の複雑な構成・歴史を知った。
台湾には、もともと、先住民がいたが、大陸より進出してきた漢民族に支配され、日清戦争後は、日本の統治下に入った。
そして、第二次世界大戦後、日本が武装解除したのち、蒋介石の中華民国南京国民政府軍が台湾に上陸し、権力と暴力で、支配した。
1949年には、国民政府は、国共内戦で敗れて、政府自体が、蒋介石と共に、台湾に移住して、台湾の直接統治を始めた。
台湾が民主化されるのは、1996年に台湾初の総統民選が実施され、李登輝総統が選出されることによって始まったといわれる。
本書では、支配する側の外省人としての立場ではなく、故郷を失った一人一人の弱者として、また、受け入れた台湾人の痛みも描いた。
本書を読んで、日中戦争や国共内戦、そして、日本軍の一部として、第二次世界大戦での連合軍との戦いで、非常に多くの若者が亡くなっていることに驚いた。
また、どちらの立場で戦うかが、自らの意思・主義というより、貧しさを逃れるためやその場の状況に依存していたと言う事で、戦争の悲惨さを実感した。

2012年7月5日 発行
2016年3月30日 第8刷発行
発行所 株式会社 白水社
ISBN978-4-560-08216-4
C0036 \2800E

0. 戻る