石井 正子 編著
アリッサ・パレデス
市橋 秀夫
関根 佳恵
田坂 興亜
田中 滋
野川 未央
何気なく食べているバナナにまつわる現状、問題点をまとめた本である。
バナナにまつわる問題については、鶴見良行が1982年に『バナナと日本人ーーフィリピン農園と食卓のあいだ』(岩波新書)で記している。
本書は、『バナナと日本人』で述べられた問題点がその後どのように変化したか、継続しているのかについて、調査報告している。
日本に輸入されているバナナは、大部分がフィリピンのミンダナオ島で作られているキャベンディッシュと言う種類である。
現地の人は、異なる種類のバナナを食べているそうである。
バナナの生産、流通には、大きく以下のような問題がある。
栽培地の所有や管理の権利、バナナ生産者(企業や組合)、バナナのサプライチェーン各段階における労働者の搾取、バナナの消毒(空中散布)による環境や住民への影響、残留農薬など。
バナナの輸出入や販売は、以下のような大手の多国籍企業が主体になっている。ドール、スミフル、デルモンテ、ユニフルーティ、富士フルーツ、ローヤル、ANAフーズなど。
筆者らは、エシカルバナナの購入を勧めている。
ただし、現状は、バナナのトレーサビリティが確立されておらず、バナナが手元に届くまでの来歴を追えないことが課題である。
2020年8月30日 初版発行
発行所 コモンズ
ISBN978-4-86187-167-2
C0036 \2500E