ジェニー・エルペンベック 著
浅井 晶子 訳
定年退官した古典文献学の大学教授リヒャルトのアフリカ難民との交流と自分のこれまでの人生の振り返りを描いた物語である。
ドイツには、様々な国から多くの難民が流入している。
アフリカからも祖国の紛争などにより、国外に追いやられた人々が、地中海のイタリアやギリシャなどを経由して、ドイツに流入している。
リヒャルトは、アフリカ難民が、オラニエン広場で、一年前からテントを張って生活していることを知る。
難民は、ベルリン州政府と合意を結んで、広場から立ち退き、リヒャルトの家の近くの元高齢者施設に移ってくる。
難民に関心を持ったリヒャルトは、施設を訪ねて、難民の話を聞くようになったり、ドイツ語教師になったりする。
ヨーロッパ諸国で定めているシェンゲン協定のダブリンU規約で、難民が最初にたどり着いた国が、イタリアだった場合、ドイツでは、庇護申請する資格が与えられない。滞在許可証がないと働くこともできない。
この庇護申請の資格審査を行ってもらうことを条件に難民は、施設に移ったのである。
リヒャルトは、5年前に妻も亡くし、一人暮らししており、難民を家に招いて、話をしたり、音楽を教えたりする、また、行政への申請の支援を行うなど交流を深めてゆく。
人として、生きたいという難民たちの思いも理解し、心を砕く。
これまで、大学という世界の中で、生きていた教授が、これまで知らなかった世界を知り、右往左往したり、内省したりする。
2021年7月25日 発行
発行所 株式会社白水社
ISBN978-4-560-09068-8
C0097 \3300E