キリーロバ・ナージャ 著
(Nadya Kirillova)
ナージャは、ソ連で生まれ、両親の転勤で、世界6ヵ国(ロシア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、カナダ)の学校で教育を受けたそうだ。使った言葉は、4つになる。
それぞれの国の学校に移るたび大きな変化や違いがあったそうだ。
本では、机の並べ方、筆記用具、テスト、ランチなど、幾つもの違いが紹介されている。
それぞれの国での普通が、他の国では、違う。
ロシアの授業では、ペンを使い、イギリスでは、鉛筆を使う。ロシアでは、じっくり考えて書く。イギリスでは、何度も書き直して、たくさん書く。
体育の授業では、ロシアでは、一番背の高い人から整列する。日本では、逆だ。背の高い人は、成長が早く運動神経も良いので、前の人を見本にするのだ。日本では、背の高い人が前にいると後ろの人がよく見えないと言うことだ。
また、整列もしないし、体操服もない国もある。アメリカである。体を動かすことを楽しむのが体育だ。フランスもそうだ。自分のやりたいスポーツに合わせた施設に行く。
整列する国では、「勝負」を教える。整列しない国は、「体を動かす楽しさ」を教える。
あとがきで、どこの国の学校が一番よかったか?という質問は、難しい。一人一人の正解を見つけて行くしかない。と書いている。
確かに、いろいろなやり方があり、自分の普通としている事と違うからといって、否定はできないと思う。
2022年7月10日 第1刷発行
2022年12月6日 第3刷発行
発行所 株式会社集英社インターナショナル
ISBN978-4-7976-7413-2
C0095 \2200E