浅田 次郎 著
40年以上前に故郷を離れていた男性が出世して、母の待つ家に帰って来たのかと思う物語の出だしであるが、何か違うようだ。
何人かの人が、母の待つ里に帰ってくる。
最寄りのバス停から母の家までの途中では、村の人や寺の和尚が、よく帰って来たと声をかけてくれる。
古い家で、年老いた母が、息子、娘を心尽くしの手料理などで、もてなしてくれる。
母の待つ里に来る人は、実は、カード会社のホームタウンサービスの利用者だったのだ。
年老いた母、村の人々、寺の和尚は、ホームタウンサービスのキャストのようだ。
サービス利用者は、実生活で、満たされなかった母や故郷との交わりを擬似的な母子関係や故郷から得ている。
利用者は、定期的に母の待つ里に来て、正月を過ごしたいとか、墓を移したいとか、移住して来たいとか考えている。
しかし、唐突に、カード会社からサービス内容の変更を伝えられる。母を演じていた人が亡くなってしまう。
サービス利用者たちは、母の待つ里に足が向いてしまう。利用者同士は、知らなかったが、同じ母を持つ兄妹のように語り合う。
母を演じていた人は、津波で、息子家族を失った人のようだった。
少し不思議な物語であった。カード会社のサービスの一環であるが、擬似親子となった人たちも心が満たされる面もあったのだろう。
2022年1月25日 発行
発行所 株式会社 新潮社
ISBN978-4-10-439406-7
C0093 \1600E