第34週

[新装版]
画文集
炭鉱(ヤマ)に生きる
血の底の人生記録

山本 作兵衛 著

新装版 画文集 炭鉱に生きる 地の底の人生記録(出版社サイト)

筆者の山本 作兵衛は、明治25年(1892)福岡嘉穂郡の生まれで、7歳の頃から坑内に入り、以来50余年、働くヤマが閉じられるまで、ひとすじに筑豊のヤマに生き抜いてきたそうだ。
60代半ばになって、「ヤマの姿を記録して孫たちに残しておこう」と絵筆をにぎり、明治・大正・昭和三代のヤマの姿を描き始めた。
絵は、独学であるが、数百枚の絵と大学ノートに書いた記録を残した。
平成23(2011)年5月に589点の絵画や108点の日記・ノートなどがユネスコの認定する「世界記憶遺産」に日本国内から初めて登録された。
明治から大正にかけての石炭採掘のやり方、炭鉱の坑夫の管理、仕事の内容、生活など細かく、実体験として描いている。
また、採掘や運搬の道具類も具体的に描いていて、採掘の様子がリアルに感じられる。
人力での採掘であり、男だけでなく女も採掘・運搬に従事しており、想像を絶する労働であった。
炭鉱での仕事や労務管理などは外界から隔離された形で行われており、余り記録がないようである。
山本 作兵衛の絵や記録が、炭鉱の実態を記録として残す良い記録となっていると思う。

1967年10月28日 第1刷発行
2011年7月28日 新装版第1刷発行
2011年8月22日 新装版第4刷発行
発行所 株式会社 講談社
ISBN978-4-06-217171-7
C0095 \1700E

0. 戻る