谷山 彩子 作
ごちそうごよみ(出版社サイト)
日本の行事と行事の際にお供えするごちそうについて描いた絵本である。
お供えしたものをいただくことは、神と同じものを食べることで強い力が体に宿ると考えられていた。
一年の中には、たくさんの節目があり、その日にちなんだ豊かなご馳走があることがわかる。
ごちそうの素材や由来がわかり面白い。
二月には節分がある。節分は、立春の前の日だ。豆まきで、鬼退治する。冬と春の間の季節の隙間から入ってこようとする鬼を大豆でやっつける。
豆まきには黄大豆を使う。黄色には魔除けのパワーがあるとされるそうだ。
炒った大豆を使う。火を通していな大豆をまくと鬼が生まれると言われている。
立春は、季節の始まりと考えられていたので、節分は大晦日のような日だった。
一年の無事を願って豆を食べる。歳の数より1つ多く食べる地域が多い。
玄関には、ひいらぎの枝に焼いた鰯の頭を付けた「やいかがし(ひいらぎいわし)」を飾って、鬼が入ってこないようにする。
行事ごとに読みたい絵本である。
2023年11月25日 初版第1刷発行
発行所 株式会社小学館
ISBN978-4-09-725247-4
C8771 \1600E