著者 小野寺 拓也 田野 大輔
「ナチスは良いこともした」と言う議論が定期的に繰り返される。
ドイツ現代史を専門とする二人の研究者が、ナチスがした良いことと言われることについて、検証を行う。
ナチズム(Nationalsozialismus)が「国民社会主義」と訳されるべき物だと知った。
これは、国家主導のいわゆる社会主義とは異なり、国民や民族による社会主義ということだ。
経済政策、家族政策、環境政策、健康政策の各面で、ナチスのした良いことと言われるものを紹介し、検証している。
いずれの政策でも、ナチスがオリジナルという政策はなく、前政権やヨーロッパ各国の潮流となっている政策を導入した物だそうだ。
政策を強力に推進し、ある程度成果も出しているようであるが、政策の前提として、アーリア民族で、健康、思想的に従順などの人々だけを優遇、
逆に言うと、ユダヤ教徒や精神障害を持つ人、同性愛者、異なる主義主張を持つ人々を排斥、そのような人々から収奪して実現した政策でもある。
ナチ体制は、侵略戦争のための軍備拡張を優先した物であった。
若干、難解な内容であったが、人を差別・区分する思想から始まったナチスの政策は、進めればやがて破綻するものであり、「良いこと」にはつながらなかったと言うことだと思う。
2023年7月5日 第1刷発行
発行所 株式会社 岩波書店
ISBN978-4-00-271080-8
C0336 \820E