第15週

生きるための読書

著者 津野 海太郎

生きるための読書(出版社 サイト)

著者は、70代後半から80代初めまでに、『百歳までの読書術』として、読んだ本のことを本に記している。
その後、新しい連載の声が掛かったので、これまであまり読んでいなかった若い人文系研究者の本取り上げることにした。
伊藤亜紗、斎藤浩平、森田真生、小川さやか、千葉雅也、藤原辰史などのミレニアム世代の著者の本である。
「お祭り読書」と称して、これらの研究者の本を徹底的に、読み込んだ。
1章ごとにそれぞれの研究者の著書を取り上げ、彼らの著述は、昔の研究者とは異なる文章の力を持って書かれているとする。
そして、「生きるための読書」と言うべき、新しい読書習慣が生まれつつあることに気付いたと記す。
本の後半は、鶴見俊輔を介して、「アナキズム」について、考察した。
著者が、「お祭り読書」の対象として、取り上げている研究者は、私も関心を持つ人たちであり、興味深く読んだ。

2024年12月20日 発行
発行所 株式会社新潮社
ISBN978-4-10-318535-2
C0095 \2000E

0. 戻る