作 奥泉 光
『第49回 川端康成文学賞』受賞作品ということで、表題作を読んでみた。
本作は、実在しない清心館という武士道道場の歴史を史実の如く描いたいわゆる偽書に類するものだと思う。
清心館では、自然天真流と言う流派の剣術を教える。
この流派は必勝剣法と称しているが、内容は、かなり得意なものである。
卑怯が重要だ。戦わずに勝つことを勧めている。土下座して謝る。泣き落としをする。
相手が油断したところで、蛙飛びをして剣を刺す。
1対1などでは戦わない。一旦逃げて、人を集めて、相手より多数になったところで戦う。
落とし穴など、相手を罠に仕掛ける。などを行う。
もっともらしく自然天真流清心館の歴史や教えが書いてあり、面白い。
偽書であるが、戦わないことの重要性は、ある意味で本当の真実かもしれないと思った。
令和6年6月7日 発行
発行所 株式会社新潮社
JAN 4910049010648
雑誌コード 04901-06
特別定価 1900円