モンセラットは、バルセロナの北西部に位置する岩山である。モンセラットは、のこぎりで挽き切られたと言う意味だそうだが、その岩山は、その名の通り、そそり立つ奇岩群から構成されている。その岩山にはり付くように、建てられた教会、修道院があることからも、多くの参拝客、観光客が訪れている。
修道院の聖母マリア礼拝堂には、近くの洞窟で見つかった黒いマリア像が安置されている。
バルセロナから、カタルーニャ鉄道で、1時間強で、モンセラットの入口にあたるロープウエイへの乗換駅に着く。モンセラットへは、ロープウエイの他、登山電車やフニクラなどで、アプローチが可能だそうだ。
|
ロープウエイのふもと側の駅である。午前中の比較的早い時間(10時頃?)だったためか、モンセラットは、もやの中であった。 ロープウエイは、写真の右の方に小さく写っているが、30名位乗れるもので、片道、10分位である。 |
|
大聖堂の脇に、灯明を奉納するするところがある。訪問したのは、正月の2日で、新年の参拝に来る人も多いと言うことで、沢山の灯明が灯されていた。 |
|
大聖堂(バジリカ) 入口の方から、礼拝堂の方向を写している。 正面の窓の開いているところに黒いマリア像が安置されている。 黒いマリア像は、間近に、拝観することが可能である。(参拝している人も大勢居たので、撮影は控えたが、撮影も可能だった。時期によっては、拝観するのに、随分並ぶ必要があるらしい。) 木製の像が、洞窟内で、すすや化学反応で、黒くなったと言う説もあるようだが、黒く硬質で、均質な感じであり、もともと黒い材質の物のような気がした。 |
|
バジリカのファサード 19世紀にナポレオン軍の攻撃により、崩壊したが、1901年に修復された物だそうである。 大聖堂は、ベネディクト派の修道院に併設されているものだ。 |
|
修道院、大聖堂は、岩山にはり付くように建てられていて、中庭から上を見上げると、奇岩群が頭上に広がって見える。 |
|
写真では、分らないが、写真に写る大聖堂は、一部、人工の土台の上に建っている。 また、岩も、岩山にはり付いているように見え、地震が心配される。 この地方は、あまり、地震がなく、このような建物が可能になったのだろうと思う。 後から聞いた話では、訪れた翌日に、少し落石があったらしい。 |
|
モンセラットから周囲を見渡したところ。 手前は、登山電車の線路、建物は、ロープウエイの山頂駅である。 モンセラットは、このあたりでは、ひと際高い山のようである。 |
|
ロープウエイの山頂駅から下の方を見たところである。結構急なロープウエイである。朝には、もやの中であったが、昼前には、すっかり晴れて、見晴らしが良くなった。 |
登った時は、分からなかったが、降りて、下から見ると、モンセラットが、本当に大きな岩からできていることが分かった。この奇岩群自体も、荘厳な感じがあり、修道院が、そこに作られたのも納得させられるが、ここに建物を建てるのは、並み大抵な事では無かったと思う。 また、モンセラットの雰囲気は、バルセロナのサグラダ・ファミリアとも通じる物があると思う。ガウディなどのバルセロナ周辺で、生活した建築家・芸術家は、モンセラットの影響を受けているのではないだろか。 |
[バルセロナ旅行]のページに戻る