第48週

現代語訳
東海道中膝栗毛(下)

伊馬 春部 訳

上編では、江戸から桑名までを旅した。
下編では、桑名から東海道を離れ、伊勢神宮、大和をめぐり、京都へたどり着く。
上編は、各宿場の紹介も比較的多く書かれていた印象であるが、下編では、弥次さん、喜多さんが各地で起こす滑稽ばなしが主体にになってきた感じがする。
他の旅人・宿の人との絡みも多くなる。
十返舎一九に成り済まして、地元の人にもてなしを受けようとしたり、遊郭に行って騒動起こしたりする。
女将が出産間近の宿で、腹痛を起こし、目の見えない産婆さんに、女将と間違えられて、息まさせられる。
舟で、おしっこがしたくなるが、船縁からおしっこするのが怖くて、同乗の老人から溲瓶をかりて、おしっこを済ますが、溲瓶と思ったものは、お酒を燗するほうろくだったおかげで、臭いお酒をすすめられて飲むことになる。
女商人をからかって、いろいろ商品の説明をしてもらった末、いらないと言ったが、最後にはしごも、さんざん値切っていらないと言おうとしたら、逆に、責められて、本当にいらないはしごを買わさせられて、はしごを持って旅を続けることなる。
弥次・喜多は、人をからかう屁理屈がもとで、他の人を困らせたり、迷惑をかけるが、最後は、仲直りして、旅を続ける。
悪ふざけはするが、結局は、自分が苦労することが多く、滑稽本だが、勧善懲悪的なところもある。

岩波現代文庫
2014年8月19日 発行
発行所 (株)岩波書店
ISBN978-4-00-602243-3
C0193 \980E

0. 戻る